2018年7–12月。

2021年9月16日 読書
※以前ツイッターで書いたものです。少し加筆修正、補足してあります。



1. もう12月、受験ジーンズにTVドラマについてばかりつぶやいていいのだろうか。ちょっと反省する。いや、私は教師でも何でもないけど。いま観ているドラマは再来週には終わるし。もうしばらくこの状態です、すみませんm(_ _)m
※TVドラマ『中学聖日記』(2018年10–12月)に嵌まった。その関係のツイートはだいたい省略です。

12月



2. 何か飛んでくるかと思って思わずテレビから下がってしまった。
※リツイートしたのは歌番組関係のもので、AKB48の激しいダンスについてかな。

1. (RT)「最近になって学歴社会が成立し、私立学校への人気が高まっている」。そうだっけ? 何か読み直したい。
※何をリツイートしたのかわからない。

11月



3. 『あなたはここで、息ができるの?』昨日の朝読了。昼間スーパーに買い物に行ったときに買ってしまった。カップヌードルのトムヤムクン味。影響されている(^_^;)
※「浪人生」は関係ない。

3.1. 「竹宮ゆゆこは天才」だと思うけど、そう言う(書く)ときの自分はいつも半笑い。

3.2. 1度くらい直木賞候補になってほしいよね。そして砕け散るところを見せてほしい←

2. 3分の1くらいしか読んでないな…
※何をリツイートしたのかわからない。

1. 短編のほうを読んだ。島田荘司「世界にただひとりのサンタクロース」(アンソロジー『鍵のかかった部屋』)。もうクリスマスの季節、予備校生のサトルくんちゃんと京大に受かるのかな?(長編のほうの書評で1975年の冬の話とおっしゃっている人がいるけど、長編のほうは年が明けるのかな?)
※いまだに(2021年9月現在)長編のほうは読んでいない。

10月



6. 2006-05-22自慢する中島義道(猫を償うに猫をもってせよ)
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/touch/20060522

5. いま言うなと言われそうだけど、池田晶子・陸田真志『死と生きる』(新潮社, 1999)の完全版が読みたい。とずっと言っているんだけど。『新潮45』での連載。単行本が出てからも少し(?)続いていたと思う。池田氏『2001年哲学の旅』(同, 2001)にも陸田氏の寄稿がある。

4. この人が作っている参考書をけっこう読んでいると思うんだけど、こういう物言いを読むともういいかなと思ってしまう。>RT
※何をリツイートしたのか覚えていないけど、2人くらい思い当たる。著者の名前として。

3. AERA (アエラ) 2018年 9/24 号 [雑誌] 朝日新聞出版
https://amazon.co.jp/dp/B07GWSQJHK/
※これは購入している。

2. 竹岡広信『竹岡式 ルーツで覚える英単語』(毎日新聞社, 2009.4)の「はじめに」に「「試験に出る英単語」は、実はすべての単語に語源が記載されてあります。(略)たとえば invent は、in- + ventで、(略)」(p. 5)とあるけど、手もとにある『でる単』(改訂新版)の「索引」を見てもinventが載っていない。

2.1. 著者紹介を見ると1961年生まれ。高校入学は1976年くらいに? 初版(1967年?)か改訂版(1975年?)? なんか嘘くさい。
※索引にinventがないだけで、どこかにあるかもしれない?

1. この小説、たぶん2浪目が1999年で、高校1年は1995年かもしれない。よくわからないけど。>RT
※何をリツイートしたのかわからない。

9月
 


3. 「仮面浪人生」激増中!私大が入学定員数を厳格化した余波で
https://diamond.jp/articles/-/178340

2. NHK-FM青春アドベンチャー『ほろびた国の旅』(原作・三木卓)。第1話(全5話)が聞けるのが今日(8月14日)の昼12時までみたい。興味がある方はお早めに。(というか、気づくのが遅すぎた(^_^;))
http://nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0164_01

1. 読書垢(主に小説。ラノベ含む)なのに先月読んだ本はたったの3冊(うち1冊はマンガ)という。「みんなもっと本を読もう!」みたいなことが言えない(泣)

1.1. 読書メーターが毎月どころか毎日現実を突きつけてくる。

8月
 


13. 雨のち晴れ:教育の大切さに気付かされ 河合塾理事長・河合弘登さん - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180731/ddm/008/020/099000c

12. 第195回:伊吹有喜さんその6「楽しく学べる息抜き本」 - 作家の読書道|
http://webdoku.jp/rensai/sakka/michi195_ibuki/20180623_6.html

11. とちりの虫 (中公文庫) 中央公論新社
https://amazon.co.jp/dp/4122066190/

10. ザ・藤川家族カンパニー Final 嵐、のち虹 (集英社文庫 ひ 38-4) 集英社
https://amazon.co.jp/dp/4087457745/
※シリーズ第4巻だったかな。4巻とも積ん読。

9. 炎の来歴 新潮社
https://amazon.co.jp/dp/4104371068/

8. 言い訳。
※?

7. 【記者日記】訳あり!浪人生「微増」 青春の試練と時代の推移: 山陽新聞デジタル|さんデジ
http://sanyonews.jp/article/747833

6. >RT 袖川裕美「教材から見るラジオ英語講座創始者の足跡」。最近どこかで岡倉由三郎のラジオ講座について書かれているものを見かけた覚えがあって。探したらこれだった(思い出す&見つけるのにかなり時間がかかった(泣))。
※何をリツイートしたのか覚えていない。

5. 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル 第3部 鳥刺し男編』の発売日は1995年8月25日のようだ。

4. 靴職人の花田優一氏は1995年9月27日生まれ。Wikipediaなどによると。

3. 『はなまるマーケット』TBS系列。Wikipediaによると「1996年9月30日から2014年3月28日まで」放送。

2. 城山三郎『今日は再び来らず』(講談社)は1977年9月に出ているみたい。

1. https://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/199912news.html
※たぶん何かリツイートしてそれに関連して。

7月
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索